ご予約はコチラ

診療時間
9:00~13:00/14:30~18:00
休診日
木曜、日曜、祝日 ※祝日のある週は木曜診療あり

ブログ

歯周病と口臭の関係は?【原因と対策まで解説します】

口臭は誰にでもあり、それは「生理的口臭」と言い、問題となるのが、病的な口臭で健康的な口の口臭より、不快感の強い臭いがあります。

病的な口臭の原因は呼気に含まれる臭い物質で、病的な口臭に特徴的に含まれている物質は「硫黄化合物」とよばれる種類の揮発性ガスで、これらのガスはお口の中の細菌が産生しており、歯周病菌は、タンパク質を分解する酵素を持っており、その酵素でタンパク質を分解することで、揮発性ガスを発生させることで、口臭が強くなります。

歯周病が進むと、粘膜や老廃物が大好きな歯周病菌は、老廃物が積もる舌にも住みつき、舌苔からも強い臭いを発するようになります。

お口の中の細菌が完全にいなくなることはないので、歯周病治療が終わっても、定期的にメンテナンスを行い、歯周病を悪化させないことが、大事です。

「女性目線で考える 口臭の悩みと解決策」

口臭は、女性にとっても気になる問題です。自分自身の口臭に気づいたり、相手の口臭を感じたりすることは、コミュニケーションや人間関係に影響を及ぼすことがあります。そこで、口臭の原因や対策について、わかりやすく解説します。

口臭の原因

口臭の原因は様々ですが、主なものは以下のようになります。

  1. 食事内容:ニンニクやタマネギなどの強い香りの食べ物を摂取することで、その香りが息について口臭の原因になります。
  2. 口腔内の問題:歯周病や虫歯など、口の中に細菌が繁殖してしまうと、悪臭の原因となります。
  3. 喫煙:タバコに含まれる成分が口臭を引き起こすことがあります。
  4. 乾燥:口の中が乾燥してしまうと、唾液が不足し細菌が増えやすくなります。
  5. 胃腸の問題:胃腸の不調や消化不良も、口臭の原因になることがあります。

口臭対策

口臭を解消するためには、いくつかの対策を取ることが大切です。

  1. 適切な歯磨き:歯磨きは最低朝晩2回、しっかり行いましょう。歯ブラシで歯だけでなく舌や歯茎も優しく磨きます。糸ようじやデンタルフロスの併用でさらに効果的です!
  2. 口中の保湿:口の中が乾燥しないように水分をこまめに摂ることや、無糖のガムを噛むことで唾液の分泌を促進しましょう。
  3. 定期的な歯科検診:歯周病や虫歯は口臭の代表的な原因です!早期に発見し、適切な治療を受けるためにも、定期的な歯科検診が重要です。
  4. 食事の工夫:口臭の原因となる食べ物は避けるように心掛けましょう。また、パセリやミントなどの香りの良い食べ物を摂ると口臭を抑える効果があります。
  5. 喫煙の控え:喫煙は口臭の原因になるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼすため、できるだけ控えることをおすすめします。

気をつけたい口臭との付き合い方

最後に、口臭に悩まされることで自信を失ってしまうこともありますが、他人とのコミュニケーションを楽しむために、気をつけたいポイントをご紹介します。

  1. 相手の気持ちに配慮する:相手の口臭について指摘する場合は、優しく気遣いながら伝えるようにしましょう。
  2. 自分自身の口臭ケアを怠らない:自分自身の口臭にも注意し、日々のケアを怠らないように心がけましょう。
  3. 自信を持つ:口臭があるからといって、自分の価値を下げる必要はありません。自信を持って前向きに接することが大切です。

口臭は誰にでも起こりうることであり、適切なケアや対策で解消できる場合も多いです。日常生活での注意と定期的な健康チェックを心掛けることで、心地よいコミュニケーションができるようになるでしょう。

PAGE TOP