ご予約はコチラ

診療時間
9:00~13:00/14:30~18:00
休診日
木曜、日曜、祝日 ※祝日のある週は木曜診療あり

ブログ

歯周病安定期治療(SPT:Supportive Periodontal Therapy)の重要性

1. 歯周病安定期治療(SPT)とは?

歯周病は進行すると歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまう病気です。歯周病の治療が終わった後も、歯周病の再発を防ぎ、長期的に口腔内の健康を維持するための「定期的なメンテナンス」を指します。治療後も歯周病のリスクは完全になくなるわけではないため、専門的なクリーニングと経過観察が必要です。

歯周病安定期治療(SPT)を毎月通った方が良いの?

SPTは一般的に1~2ヶ月に1回のペースで行うことが多いですが、毎月行うことが推奨されるケースあります。では、なぜ毎月SPTを受けることに意味があるのでしょうか?

1. プラーク(歯垢)・歯石の形成スピードが速い

歯周病の原因となるプラーク(歯垢)は24時間で形成され、歯石は約2週間で硬くなり始めます。一度歯石になると、歯磨きでは除去できず、歯科医院での専門的なクリーニングが必要になります。

🦷 毎月SPTを行うことで、歯石が大量に付着する前に除去し、歯周病の進行を防ぐことができます。

2. 歯周病が進行しやすい人には特に重要

以下のような人は、歯周病の進行が速いため、毎月のSPTが推奨されます。

重度の歯周病を経験したことがある人 → 再発リスクが高いため、細かく管理が必要
糖尿病の人 → 免疫力が低下し、歯周病が悪化しやすい
喫煙者 → 免疫が低下し、歯ぐきの血流が悪くなり、歯周病が進行しやすい
口腔ケアが十分にできていない人 → 自分のケアだけでは歯周病の進行を抑えきれない
歯周病の進行をできるだけ抑えたい人 → 予防に重点を置き、歯を長く維持するため

3. 早期発見・早期対応が可能

歯周病は自覚症状がほとんどないまま進行します。SPTを毎月行うことで、以下のメリットがあります。

🔍 異常があればすぐに発見できる → 進行する前に対応可能
🩺 治療の手間・コストを抑えられる → 初期の対応なら治療が簡単&安く済む

4. 口臭の予防・改善につながる

歯周病は口臭の大きな原因のひとつです。特に、歯周ポケット内に溜まった細菌がガスを発生させることで、強い口臭が出ることがあります。

🚿 毎月のSPTで歯周ポケット内の汚れを徹底的に取り除くことで、口臭を防ぐことができます!

5. 全身の健康を守るため

近年の研究では、歯周病が糖尿病・心疾患・脳卒中・誤嚥性肺炎などに影響を与えることが分かっています。

🩺 特に、糖尿病の人は歯周病が悪化しやすく、逆に歯周病を改善すると血糖コントロールが良くなるというデータもあります。

毎月のSPTで歯周病をコントロールし、全身の健康リスクを減らすことが重要です!

6. インプラントやブリッジを長持ちさせるため

インプラントやブリッジを使用している場合、歯周病菌の影響を受けると周囲の骨が溶け、インプラントが脱落するリスクがあります。

🦷 毎月SPTを受けることで、インプラントやブリッジを長く快適に使い続けることができます!

結論:毎月のSPTは「未来の歯」を守るための最善策!

🟢 毎月SPTを受けることで、歯周病の再発を防ぎ、歯を長持ちさせることができます。
🟢 口臭予防、全身の健康維持、インプラントの長寿命化にもつながります。
🟢 「治療のために通う」のではなく、「予防のために通う」ことで、将来の大きなトラブルを防げます!

特に、歯周病リスクが高い人は毎月SPTを受けることで、より確実に歯を守ることができます。
毎月のメンテナンスで、一生自分の歯で快適に過ごしましょう! 🦷✨

PAGE TOP